お寺、神社の由緒を大切に

依頼主様と共に

御守を作成いたしております

神社やお寺のそれぞれの由緒を形にすることができれば、
それは他には真似できないオリジナルのお守りになり、
大切にしている由緒を参拝者に伝えることもでき、強みにもなります。

 

 

由緒を御守に再現するために、

素材にこだわり、

高品質をご提供いたします

お寺、神社の格式を尊重し、末長く続くお守りをご提供できるよう、
お打合せさせて頂き、クライアント様と一緒に御守を創らせて頂きます。

思いを御守に反映させます

あなたの希望をしっかりとお聞きし、
一から話し合って一緒に進めさせて頂きます。
お守りにしたいと思うものを持って来て頂き、
そこからご提案させて頂くことも可能です。

御神木御守を作らせて頂いた時には、
御神木をお守りにできないかということでご相談頂き、どうやったらある程度一定の形のものを作ることができるか、お守りの形にできるかを考えました。
これまで行ったことのない加工で、私も試行錯誤しましたが、機械の増設も行い、みなさんに大変喜ばれるお守りを作ることができました。
自然のものでひとつひとつ商品が違ってくることは作る上では非常に大変でしたが、御神木そのものを生かしたお守りを作ることができたのではないかと感じております。

その材料でどんなものができるかわからない場合でも、
弊社でご提案させて頂きますのでお気軽にご相談頂ければと思います。

 

オリジナル御守をご提案

他所にない自分ところにしかないお守りを作りたい。
目玉になるようなお守りを創りたい。
由緒を活かしたいがどうしたらよいか解らない?

長年、要望に様々な要望にお応えしながら
御守を作成してきた実績で、お打合せさせて頂き、
試行錯誤しながら一緒にお守りを創って参ります。

 

多くのお守りが出回っている中で、
新しいお守り、他にはないオリジナルのお守りを作ることは
予算なども考えるとなかなか難しいことです。
しかし、私たちはお客様と一緒に二人三脚で制作いたします。
オリジナルのお守り作成をご提案させて頂きます。

私たちは長年お守りを作り続け、
お寺や神社にあるもの、伝わるものを使ってのお守り作りなど、
依頼主様のご要望に柔軟に対応できるようになりました。

布、ビニール、金属などの一般的なものから、
貝殻や御神木などの特殊なものまで、
あらゆる素材に対応できるようにしておりますので、
お守りにできるかどうかわからないものもお気軽にご相談下さい。

しっかりとお話をお聞きし、製作の中で行き違いがないよう、
柔軟に対応させて頂きます。

お寺や神社のオリジナルお守りを作ることに真剣に向きあってきましたので、
創りたいけどどうしていいかわからない方や、イメージがあるけど言葉にできない方も
お気軽にご相談下さい。

私たちはお守り作成をトータルにサポートさせて頂きます。